

入社後の配属と
キャリアアップについて
初任配属については、入社前に本人と面談をし、勤務エリアや部署の希望を聞いています。ただし部門毎の要員計画や育成方針、本人の適正などもあり、必ずしも希望通りになるとは限りません。本人の希望も考慮しながら総合的に判断します。 初任配属以降も、入社3年目までの社員を対象に、半期に1度のペースで人事面談を行い、本人の希望や適正、会社の育成方針を擦り合わせながら戦略的な異動配置を行っていきます。
入社後半年~3年程度、店頭業務を通じて百貨店の基本を学び、その後は本人の適性や希望を踏まえた異動配置を行います(グループ出向も活発に行い、百貨店業務の枠を超えた様々な業務にチャレンジしていただきます)。
将来的には、店舗運営に留まらず、J.フロントリテイリンググループを担うプロフェッショナル人財としての活躍を期待しています。
「社内公募制度」があります。特定の職務に従事する人財を探している部署がある場合や、社員のキャリア形成支援・人財育成を目的に「トレーニー」を応募をすることもあります。
「WEB自己申告制度」という、自分の異動配置の希望などを能動的に人事担当者へ提出できる仕組みがあります。また、キャリアの節目節目で人事担当との面談を実施し、自分の数年後のキャリアププランや現職などへの意識・課題・想いをアピールできる仕組みづくりをしています。
全国の店舗やグループ会社での勤務の可能性があります。
休日休暇・福利厚生について
基本的に完全週休2日制で、どの曜日が休日になるかは、各売り場や職場メンバー間での調整となります(交替制)。
そのため、土日が休みになる場合もあれば、そうでない場合もあります。土日に外せない用事がある場合には、事前に申告しておけば休日を取ることも可能です。
※本社勤務の場合は、原則土日休みとなります。
【10日連続休暇制度】
有給休暇とは別に、個別連休を毎年8日間付与します。この個別連休と、有給休暇・個別休日を組み合わせることで10日間の連続休暇を取得することができます。
【リフレッシュ連休】
勤続満3年以上で、満30歳・40歳・50歳を迎えた社員を対象に、年齢に応じて3~5日の連休を取得することができます。
- 【産前産後休暇】産前10週間、産後8週間が付与されます。
- 【育児休職】子が小学校就学月の末日に達するまで、男女ともに取得できます。
- 【配偶者出産休暇】配偶者が出産した場合に1日付与されます。
- 【育児支援休暇】育児参加促進を目的とした休暇を連続4日取得可能。男女ともに取得できます。
- 【子の看護休暇】小学校就学月の末日までの子を対象に、子供1人につき5日まで休暇を取得できます。
- 【育児勤務】小学校就学月の末日に達するまで、短時間勤務を選択することができます。
- 【勤務選択制度】育児目的の場合:子が中学校就学月の末日までの期間、短時間勤務を選択することができます。
一定の条件に基づき、補助いたします。